第4回 吉備路の山全山縦走大会 が3月18日(日)に開催されます。
ここ数ヶ月はハーフマラソン大会に備えて平坦な道でのランニングばかりしてきました。
吉備路の山全山縦走大会 は35㎞にわたって、幾つもの山々を昇り降りして縦走する大会です。
途中にはかなり険しい登山道を下るコースがあります。
通常のランニングとは全く異なる脚力と持久力が要求されます。
この冬は怒涛の3連続ハーフマラソン大会出場により、ある程度の耐久力は身についているはずです。
しかし如何せん、登山道を上る力は鍛えられておりません。
…ということで縦走大会までの残り1ヶ月は、しっかりと山道を登って鍛えようと思います。
深山公園を久々のトレッキング
本日2月22日(木)は仕事休みの日なので、12:00~久しぶりに深山公園の遊歩道をトレッキングしました。
自宅から深山公園まで歩いていく途中には長い階段があるので、足腰が鍛えられます。
深山公園にはレンタサイクルで周ることができる池周囲の遊歩道の他にも、周囲の山々を昇り降りする様々な遊歩道があります。
☝マップをクリックすると深山公園公式HPへ移動できます
ところが現在、そのほとんどがイノシシ出没のため立入り禁止となっています。
周囲の山へ登る遊歩道のほとんどが鉄柵で閉じられていますが、その手前までは登ることができます。
とにかく平坦な道ではなく、坂道を登って心肺機能を鍛えなければならないので、行けるとこまで登っては降りるという、リピートヒルクライム練習を実施しました。
タイズ池横の児童広場も、イノシシの仕業でしょうか、至るところで地面が掘り返されています。
良い子の児童広場は平日木曜日とあって、貸し切り状態です。
良い子の遊び場を利用して、タイヤジャンプや、スクワットで足腰を鍛え…
蹴りの練習で更に足腰を鍛えました。
私のこよなく愛する深山公園の水生植物園。
誰もいない水生植物園は己の肉体を鍛える絶好の場所。
私もレイになったつもりで、南斗水鳥拳の修行をしてみましたYo!
第4回吉備路の山全山縦走大会まで残り1ヶ月。
私の修行の場である深山公園でしっかりと足腰&心肺機能を鍛えたいと思います。