筋力・持久力・柔軟性・瞬発力・技術力を鍛えよ!
理学療法士 石部伸之の「究極の健康体を目指すシニアのためのリハビリトレーニング講座」第2回。 前回の講座の要旨 ・スポーツ(運動)しているからといって健康になれるとは限らない ・健康のためにはスポーツに加えて、身体を鍛え...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
理学療法士 石部伸之の「究極の健康体を目指すシニアのためのリハビリトレーニング講座」第2回。 前回の講座の要旨 ・スポーツ(運動)しているからといって健康になれるとは限らない ・健康のためにはスポーツに加えて、身体を鍛え...
今回から【究極の健康体】を目指すシニアのために、リハビリトレーニング講座を大公開していきます。 リハビリトレーニング講座を始めるにあたって、まず初めに完全理解して頂きたい基本中の基本が幾つかあります。 先ずは、それらにつ...
今年は7月末に倉敷国際トライアスロン大会(9月開催予定)の中止が早々に決定されました。 トライアスロンに向けてのトレーニング(ラン・スイム・ロードバイク)をする必要がなくなったので、8月からはボディビルに専念することを決...
アイハーブ(iHerb)というアメリカのネット通販で高品質、格安のプロテインを購入しました。 プロテインやサプリメントを「楽天市場」「Amazon」で定期的にリピート購入している人は、同じ商品がアイハーブにあるかどうか確...
ランナーやウォーカーで、積極的にプロテインを飲んでいる人は少数です。 プロテインが必要なのは、筋トレしている人やボディビルダーだけだと思っている人が大勢います。 しかし長時間のランニング練習をしているランナーも、プロテイ...
今回は、膝関節に痛み引き起こす筋肉の「内側広筋」「外側広筋」のケア方法について考えます。 まずは大腿四頭筋を完全理解 ランナーやウォーカーなら大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という言葉を聞いたことがあるはずです。 太もも...
多くのランナーやウォーカーを悩ます膝関節の痛みは、太ももや、ふくらはぎの筋肉をマッサージすることで驚くほど良くなることがあります。 今回は、膝の痛みを自分でケアできるセルフマッサージについて考えてみましょう。 「筋肉」「...
今回は、多くのランナーやウォーカーを悩ます膝関節の痛みについて、その予防法とケア法を考察してみました。 膝は変形していなくても痛くなる。 私は理学療法士という仕事柄、膝の痛みを訴える患者さんのリハビリすることがあります。...
私の目標は、このブログとYoutubeを使ってオリジナル健康法「スパルタン体操(仮)」を大ブレークさせることです。 にもかかわらず最近、ブログ執筆が停滞しています。 ブログのネタも、書きたいことも山ほどあるのですが、なか...
Youtubeチャンネル「スパルタン・ログ」と統一性を持たせるために、ブログ名を「スパルタン・ログ」に変更しました。 今回はスパルタン・ログの名前の由来、今後の方針について解説したいと思います。 Youtubeとブログを...