あなたの身体に溜まりに溜まった体脂肪を削ぎ落とす大原則
それはあなたの身体を「摂取カロリー<消費カロリー」にすることでした。
「摂取カロリー<消費カロリー」とは即ち、「カロリー収支を赤字にする」ということです。
つまり摂取するカロリーよりも多くのカロリーを消費しなければなりません。
家計の収支が赤字になるということは、入ってくる「収入より、出ていく「消費」が多いということです。
家計の収支が黒字になると、お金が溜まりますが、カロリー収支が黒字になると、脂肪が溜まります。
体脂肪を削ぎ落とすためには、カロリー収支を赤字にすることが不可欠です。
では、カロリー収支を赤字にする方法について考察してみましょう。
目次
カロリー収支をマイナスにする方法
下の図1を、例えば現在のあなたの一日のカロリー収支だとしましょう。
収入が1800kカロリー、支出が1500kカロリー
つまり毎日300kカロリーが体脂肪として蓄積されています。
脂肪1g=9kカロリーですから、300kカロリー=33gの脂肪が毎日溜まりというわけです。
図1のカロリー収入をカロリー支出より低くする方法は次の三通りが考えられます。
1:消費カロリーはそのままで、摂取カロリーを減らす
消費カロリーがそのままということは、運動量や日々の活動量は特に増やさないということ。
摂取カロリーを減らすということは、食べる量を減らすということになります。
2:摂取カロリーはそのままで、消費カロリーを増やす
摂取カロリーはそのままということは、毎日の食事を特に減らさないということ。
消費カロリーを増やすとは、運動量や日々の活動量を増やすということになります。
3:摂取カロリーを減らし、消費カロリーを増やす
この場合は、毎日の食事量を減らしつつ、運動や活動量も増やしていくということです。
このように、カロリー収支を赤字にする方法は、上の三つの方法があります。
体脂肪を削ぎ落とすためには、そのどれかを必ず実践しなければならないのです。
ところが上の三つの方法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
どの方法が最も優れているかは実は一概には言えません。
あなたの身体の状況、生活習慣、年齢に応じて、その時々で三つの方法を実践する必要があります。
次回は、カロリー収支を赤字にする三つの方法、それぞれについて詳しく考察しています。