あなたは普段、どのようなスポーツ、運動、トレーニングで身体を鍛えていますか?
おそらく、ランニング、バレーボール、筋トレなど、ある一つの運動だけで身体を鍛えている人が多いと思います。
勿論、一つの運動だけでも身体にとっては良い刺激となります。
しかし一つの運動だけでは、どうしても使う筋肉、使う神経が偏ってしまいがちです。
当ブログでは、身体をあらゆる角度から万遍なく鍛えるために、クロストレーニングを推奨しています。
クロストレーニングとは、異なった種類の運動を組み合わせて行うことで、身体能力を多角的に鍛えるトレーニング法です。
目次
効果抜群のクロストレーニング
多くの方々が行っているように、例えばランニングした後に、ストレッチを行うのも立派なクロストレーニングです。
より本格的なクロストレーニングでは、例えば有酸素運動種目に、無酸素運動種目を加えたり、複数の異なった種目の運動をサーキット的に行ったりします。
クロストレーニングを行うと身体を万遍なく鍛えることができるので、とにかく健康的です。
バリバリのアスリートにとっても、自分の競技種目だけで酷使しがちな筋肉や関節を休めながら、身体能力は鍛えることができるため、ケガの予防にも役立ちます。
ランニングだけでは下半身は強くならない…
現在は週3日のトレーニングを実践しています。
週2回の筋トレは、「胸・肩・三頭筋」を鍛える日と、「背中・前腕」を鍛える日に分けており、週1日は軽めのランニングをしています。
本来は下半身の筋トレもするべきなのですが、著書第三作目の執筆で超多忙なのと、体力的にもオーバーワークとなるので、現在はしていません。
ランニングは主に下半身をよく使うので、下半身を鍛えることができると思われがちです。
しかしランニングの本来の目的は、全身耐久性と持久力を高めることです。
ランニングでは下半身の筋肉は鍛えることはできません。
そこで現在私は「ランニング+スクワット+縄跳び」を週1回行うようにしています。
実際には、1km軽く走って、スクワットを30回行うようにしています。勿論、心拍数が上がり過ぎた場合は途中でウォーキングにします。
そして最後に縄跳びを約5分間行います。
「ランニング+スクワット+縄跳び」というクロストレーニングでは、「有酸素運動+無酸素運動+瞬発力」を鍛えれるというわけです。
一つの運動にこだわってはいけない…
誰しも、自分のメインのスポーツがあるはずです。
競技成績を高めるためには、そのメインスポーツに専念しなければならないでしょう。
しかし競技成績ではなく、健康を求めるのであれば、一つの運動にこだわってはいけません。
私の場合は、筋トレをメインとして、ランニング、ロードバイク、ストレッチ、スイミングを行いながら、縄跳びを運動の最後に行うようにしています。
基本的にはどのスポーツも一人で行うものですが、これからはテニス、バトミントン、ソフトバレーも行う予定です。
可能な限り、あらゆるスポーツを楽しむのが理想ですが、あまりにもいろいろなスポーツをし過ぎると、体力的にも時間的にもオーバーワークになってしまうので注意が必要です。
理想的なクロストレーニングのプログラムとしては有酸素運動系、無酸素運動系(筋トレ)、瞬発力系、反射神経系、柔軟性向上系の5系統のスポーツを上手く組み合わせるのがよいでしょう。
今後は様々なクロストレーニングプログラムを紹介していきたいと思います!