リライブ(Relive)とスントを連携させて動画を作成
スントやガーミンといったGPSウォッチで記録したデータを基に、まるでテレビで放送されるような動画が作成できる「Relive(リライブ)」というアプリ。 今回は自分が走ったコースの動画を自動的に作成することができる「Rel...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
スントやガーミンといったGPSウォッチで記録したデータを基に、まるでテレビで放送されるような動画が作成できる「Relive(リライブ)」というアプリ。 今回は自分が走ったコースの動画を自動的に作成することができる「Rel...
第9回倉敷国際トライアスロン大会(9月8日開催)に向けて、週2回のランニング練習をしています。 私は仕事が終わってから夜にナイトランニングをしています。 安全のためにヘッドライトをして走るのですが、明るいライトに照らされ...
私は今年で52歳になりますが、50歳前後から、非常に疲れやすくなりました。 47~48歳頃までは、二日続けて激しいトレーニングをしても、一晩寝たら回復できていたのですが、今では、二日続けてトレーニングすることができません...
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 今回は、肩こり、首こりの原因筋の一つ、僧帽筋のエクササイズ(ストレッチ&トレーニング)について解説したいと思います。 僧帽筋は肩甲骨を動かす 僧帽筋は背中の上部にある筋肉で、後頭部...
06月02(日)に開催される「ファンライド鏡野」のミドルコースにエントリーしています。 今年度は著書の執筆で多忙を極めることが予想されていたので、出場する大会は、「ファンライド鏡野 06/02開催」と「第9回倉敷国際トラ...
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 肩こり、首こりを引き起こす筋肉の一つに「僧帽筋(そうぼうきん)」があります。 今回は僧帽筋という筋肉の基礎を完全理解していきましょう! 僧帽筋(そうぼうきん)とは? 僧帽筋は、背中...
1日1つ、なしとげる! 米海軍特殊部隊SEALsの教え / 原タイトル:MAKE YOUR BED[本/雑誌] / ウィリアム・H・マクレイヴン/著 斎藤栄一郎/訳 posted with カエレバ 楽天市場 Amazo...
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 「柔らかい身体」「柔軟性に富んだ身体」に憧れる人は多いはずです。 体前屈で手のひらが地面にベタッとつく人をみると思わず「凄い!」って思いますよね。 しかし、いざ自分でストレッチを始...
ファンライド鏡野(06月02日開催)まで残り2週間ほどです。 先週の木曜日に、約9ヶ月ぶりにロードバイクに乗りましたが、今週の木曜日もロードバイク練習です。 児島半島にある貝殻山に登ってきました。 当初は金甲山ヒルクライ...
肩と首のコリを自分で治すためには、肩甲骨という骨を理解することが大切です。今回は、肩こり、首こり解消のカギ、肩甲骨について解説します。 上肢という言葉を完全理解! 腕の骨は解剖学で上肢(じょうし)と呼ぶことがあります。 ...