奥迫川の 大山桜

奥迫川 大山桜 登山道

一昨日(3月29日)に岡山市南区奥迫川にある岡山県天然記念物「奥迫川の桜」(通称・大山桜(おおやまざくら))の花見に行ってきました。

急な山肌に咲き誇る満開の桜を楽しむことができます。

奥迫川 大山桜 駐車場

大山桜は樹齢300~500年とされ、高さ約20メートル、枝張り約27メートルの巨大な桜です。

奥迫川 大山桜 駐車場

JR宇野みなと線の迫川駅近くにある「トマト銀行」横の車道を山へむかって1kmほどの所にあります。

駐車場からは、横の道を進んではいけません。

いったん車道に出て、しばらく進むと登山道の小さな看板が出ています。

奥迫川 大山桜 登山道

登山道は数百メートルほどですが、かなりの急勾配です。

登山道は所々がぬかるんでいるので、ハイキングシューズを履いて行きましょう。

奥迫川 大山桜 登山道

チョッと怖い木製の鳥居。

奥迫川 大山桜 登山道

険しい登山道をしばらく進むと、綺麗に草刈りされた山の急斜面に出ます。

奥迫川 大山桜 登山道

急斜面の一番奥にあるのが元祖「大山桜」です。

奥迫川 大山桜 登山道

手前にある「大山桜二代目」、通称「クローン桜」

奥迫川 大山桜 登山道

近くには桜が三本あり、その根本に組まれた板場に腰かけて休憩することができます。

奥迫川 大山桜 登山道

晴れていれば、桜の向こうに岡山市街も見ることができるそうです。

奥迫川 大山桜 登山道

この日は少し霞がかっていましたが、眺めは最高でした。

奥迫川 大山桜 登山道

看板に従って下山道へ進みましょう。

少し遠回りになりますが、勾配は登山道ほど急ではありません。

奥迫川 大山桜 登山道

大山桜のある奥迫川地区は、のどかな田舎で、ノンビリとサイクリングするには最適です。

是非、一度訪ねてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク