運動の始め方 Vol.03 ランニングしよう!
今回は、ランニング、ウォーキング、ジョギング(以下、ランニングで統一)などの歩行、走行運動が、美と健康のためには非常に有効であるというお話と、その始め方についてです! (あす楽)ガーミン fenix6X フェニックス6X...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
今回は、ランニング、ウォーキング、ジョギング(以下、ランニングで統一)などの歩行、走行運動が、美と健康のためには非常に有効であるというお話と、その始め方についてです! (あす楽)ガーミン fenix6X フェニックス6X...
先日、筋トレ中に右肩を痛めました。 翌日には腕を横に挙げただけでも痛みがありましたが、幸い、三日後には痛みは消失しました。 私は今までも数回、筋トレ中に関節を痛めた経験がありますが、今回は上手く対処することができました。...
美と健康のためには習慣的に運動することが大切です。運動を習慣化するための様々なノウハウをお伝えする記事、第二弾。今回は、手軽にできる腕立て伏せについてのお話です。 腕立て伏せとは? 腕立て伏せとは、地面に両手をついて、身...
健康のために運動やスポーツを始めたいが、なかなかできないという方が大勢おられます。 美と健康のためには運動は不可欠です。しかし運動を習慣化することほど難しいことはありません。 運動を習慣化するための様々なノウハウをお伝え...
先月までは著書の執筆に追われ、落ち着いてトレーニングすることができませんでした。 しかし著書第三作目の執筆も落ち着き、現在は少し余裕をもって毎日を過ごせるようになりました。 そこで現在は週三回のペースでトレーニングを行っ...
2018年4月に、ダンベルカールをしていて、右肘内側の窪み部分に痛みが生じ始めました。 肘内側の窪みは、肘窩(ちゅうか)と呼ばれる部分で、ここには肘を屈曲させる(曲げる)様々な筋肉の腱が付着しています。 その痛みが完全に...
今回は、片足を大きく前に踏み出して元に戻る「ランジ」というエクササイズについて考察していきます。 ランジとは ランジとは両足を揃えて立った状態から、片足を大きく前に踏み出し、また元の姿勢に戻る動作を繰り返すエクササイズで...
スポーツやトレーニングをする場合、筋肉や関節に関する知識が有るか無いかによって、やり方も内容も違ってくれば、得られる効果も大きく異なってきます。 今回は、関節の動きについての基本的な知識を解説していきます。 関節の動きを...
今回は、知っているようで知らない、関節の構造と、関節内を満たしている水についての解説です。 関節とは 一般的に骨は、隣の骨と連結しています。この骨と骨の連結が関節です。 関節が動くことを「可動(かどう)」といい、動く範囲...
スポーツやトレーニングをする場合、筋肉に関する知識が有るか無いかによって、やり方も内容も違ってくれば、得られる効果も大きく異なってきます。 今回から、スポーツ&トレーニングをする上で必ず役に立つ、筋肉に関する基本的な知識...