自重スクワットの適切なやり方 動画解説
手軽に、短時間で下半身を強化することができる、自重スクワットの適切なやり方を動画で解説しています。
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
手軽に、短時間で下半身を強化することができる、自重スクワットの適切なやり方を動画で解説しています。
ドローインは、お腹を力一杯凹ませることで、腹筋を鍛えるエクササイズです。 背骨の動きを極力抑えることで、腰痛があっても簡単に実施できます。 一般的なドローインと、私が行っているドローインの違いは次の二点です。 ①:両脚を...
COVID-19(新型コロナウイルス)感染を予防するため、家に閉じこもる日々が続いています。 明らかに身体を動かす量が減り、徐々に体力と筋力が衰えていくのを実感していませんか? こんなときに、自宅で簡単にできるエクササイ...
新型コロナウィルス(COVID-19) の影響により、社会情勢が激変してしまいました。 今回の新型コロナウイルスの蔓延が収束するには、かなりの時間を要するでしょうし、以前のような社会に戻ることも困難かもしれません…。 新...
先日、筋トレ中に右肩を痛めました。 翌日には腕を横に挙げただけでも痛みがありましたが、幸い、三日後には痛みは消失しました。 私は今までも数回、筋トレ中に関節を痛めた経験がありますが、今回は上手く対処することができました。...
2018年4月に、ダンベルカールをしていて、右肘内側の窪み部分に痛みが生じ始めました。 肘内側の窪みは、肘窩(ちゅうか)と呼ばれる部分で、ここには肘を屈曲させる(曲げる)様々な筋肉の腱が付着しています。 その痛みが完全に...
今回は、片足を大きく前に踏み出して元に戻る「ランジ」というエクササイズについて考察していきます。 ランジとは ランジとは両足を揃えて立った状態から、片足を大きく前に踏み出し、また元の姿勢に戻る動作を繰り返すエクササイズで...
今回は、知っているようで知らない、関節の構造と、関節内を満たしている水についての解説です。 関節とは 一般的に骨は、隣の骨と連結しています。この骨と骨の連結が関節です。 関節が動くことを「可動(かどう)」といい、動く範囲...
スポーツやトレーニングをする場合、筋肉に関する知識が有るか無いかによって、やり方も内容も違ってくれば、得られる効果も大きく異なってきます。 今回から、スポーツ&トレーニングをする上で必ず役に立つ、筋肉に関する基本的な知識...
先日、ランニングした後にジャンピング・スクワットをしてみたところ、翌日になって大腿部にかなりの筋肉痛が発生しました。 50㎏のバーベルを担いでスクワットしても筋肉痛にはならなかったにもかかわらずです。 そこで、ジャンピン...