エクステンドBCAA パイナップル味
今年の6月から、積極的にBCAAを飲むようになりました。 それまでは、たま~にプロテインを飲むだけで、筋肉の素となるタンパク質は食事からしか摂取していませんでした。 筋肉を大きくするには明らかにタンパク質不足ですね。 そ...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
今年の6月から、積極的にBCAAを飲むようになりました。 それまでは、たま~にプロテインを飲むだけで、筋肉の素となるタンパク質は食事からしか摂取していませんでした。 筋肉を大きくするには明らかにタンパク質不足ですね。 そ...
トレーニングしない日も、プロテインやBCAAは飲むべきか? そんな疑問について考えてみました。 トレーニングしない日も、飲むべき! 身体はトレーニングしている時ではなく、睡眠中(休んでいる時)に回復するのでしたね。⇒必読...
鍛え抜いていますか? 私は先日から、トレーニング中にBCAAを飲み始めました。 必読記事⇒【鍛え抜くならBCAAを飲もう!】 私が購入したのはコスパが抜群と評判の「エクステンドBCAAs・マンゴーネクター味」です。 今回...
鍛え抜いていますか? 皆さんはトレーニング中の水分補給は何を飲んでいますか? アクエリアスやポカリスエット等のスポーツドリンクを飲んでいる方が多いのではないでしょうか? 最近、それらに代わって、BCAAドリンクが注目を集...
・身体を構成する成分の約20%がタンパク質、約65%が水分である。 ・身体を構成するタンパク質の種類は約10万種類ある。 ・そのほとんどが分解と合成を繰り返して入れ替わっている。 ・身体の合成と分解を「同化」「異化」とい...
糖質、タンパク質、脂質は身体にとって大切な三大栄養素です。 今回からはタンパク質についてシリーズで考察していきたいと思います。 タンパク質とは? 身体を構成する成分の約60~70%が「水分」、約20%が「タンパク質」と云...
タンパク質を過剰に食べると、体内で合成される尿素も増えます。 尿素は腎臓で濾過されて体外に排出されるので、尿素が増えると、それだけ腎臓の仕事量も増えると考えられます。 腎臓に負担をかけ続けていると、いずれ腎臓が壊れてしま...
血液検査で、腎機能を表す指標の一つにBUN(血清尿素窒素)があります。 BUNの血液中の正常値は8~18㎎/dlです。 BUNは腎臓の糸球体で濾過され、尿に混じって体外に排出されます。(尿素は糸球体からほとんどが排出され...
・糖質を摂取すると血液中グルコース濃度(血糖値)は高くなる=食後高血糖 ・通常、食後高血糖はインスリンの働きによって正常範囲内に下げられる。 ・しかし頻繁な高血糖は、体内のタンパク質を劣化させる。 ・摂取した糖質が身体を...
・糖質を摂取すると血液中のグルコース濃度(血糖値)は高くなる。 ・血糖値を下げるために膵臓からインスリンというホルモンが分泌される。 ・インスリンは血液中のグルコースを筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませて血糖値を下げる。 ・...