…という訳で「S61児島高校卒の男達」の忘年会が今年も盛大に開催された!
場所は地元児島にある「ビストロ割烹 魚清」
場所は児島の大正橋から、細い道を少し入ったところにある
毎度おなじみの参加者を紹介しよう…
倉敷市の山中教授…日夜、倉敷市の発展のために尽力している市職員(最近、管理職になり机の位置が変わったらしい…)
不動産王…倉敷市の不動産開発を一手に担うやり手の不動産会社社長(最近、高血圧の薬を飲み始めたらしい…)
東京のIT起業家…首都東京でIT関連の事業を手掛ける起業家(最近、尿管結石で救急搬送されたらしい…)
アパレル会社エリート社員…繊維の町、児島を代表する企業のエリート社員(最近、毎日15km走っているらしい…)
岡山県教職員…障がい者スポーツ会を牽引する熱血教師(最近、岡山マラソンを見事に完走したらしい…)
そして私 veisy を加えた6人である
毎年、お盆と年末にこのメンバーで盛大に飲み会が開催されるわけである
恒例の忘年会前登山
去年から、地元児島の山をプチ登山してから忘年会へ臨むというのが、しきたりとなった
私はいつもこの日まで仕事なので参加できないのが悔しい限りである…
今年は、私以外の5人は15:00に児島天満屋ハピーマートに集合し「龍王山」へ登ったとのこと
龍王山とは我々の母校「児島高校」の校歌にも謳われている児島の名峰である
(2016年1月7日に1人で登った時の写真)
龍竜王山には「観音堂登山道」と「赤崎登山道」があり、一般的な登山道は「観音堂登山道」である
「赤崎登山道」は登山道とは名ばかりの、崖をよじ登るような急斜面の悪路なのである
2016年1月7日に、観音堂登山道から登り、赤崎登山道を下ったことがある
一歩間違えば滑落事故まちがいなしの危険極まりないのが「赤崎登山道」なのだ!
なんと彼らは今年、赤崎登山道をよじ登って竜王山の頂きを制覇したとのこと!
竜王山登山をした後、麓にある我らの母校「児島高校」を訪れ、そのまま歩いてビストロ割烹魚清まで来たらしい…
ちなみに我々は、還暦を迎える10年後には、富士山登山をしてから忘年会をする予定なのだ
ビストロ割烹 魚清
さて、私は仕事を終え、18:45にビストロ割烹魚清へ到着した
一階の座敷部屋には、少々疲労気味で活気の失せた五人がすでに私の到着を待ってくれていた
一階の座敷は六人が座れるテーブルが三卓ある
今年一年間の無事と、来年の更なる飛躍を祝して乾杯した後、新鮮な魚介類をふんだんに使った絶品料理が次々と運ばれてきた
ビストロ割烹魚清は元は魚屋さんだったらしく、その料理のネタは新鮮そのもの!
これだけのコース料理が3500円なのである!
一階には座敷の他にカウンター席、二階は宴会ができる広間がある
瀬戸内で獲れた、新鮮な海の幸を堪能したいなら是非、訪れて頂きたい割烹である
御年五十歳となった我々はのもっぱらの話題は、やはり健康についてである
この六人は皆、健康には人一倍関心が強く、皆それぞれ健康のために運動に励んでいる
しかしIT企業社長は健康のためと信じ、サプリメントを摂り過ぎて尿管結石になり、救急搬送されたらしい
ただ、その経験から己の食生活にさらなる注意を払うようになったのはさすがである…
その他にも、私、エリート社員、岡山県教職員の三人は、2012年、2013年には、地元児島で開催される「倉敷国際トライアスロン大会・リレー部門」に参加したほどである
エリート社員と教職員は、今年の岡山マラソンを完走し、不動産王も最近ランニングに熱中している
五十歳を過ぎると、身体に様々な不調をきたすようになってくるものである
しかしこれからも健康的な生活を送り、また夏のバーベキューで元気に再会できることを誓った我々 S61児島高校卒の男達であったのだったのだ