サンダーボール作戦 第一回東京出撃

新宿倉敷ルミナス号

現在、オペレーション・サンダーボール(サンダーボール作戦)が進行中。

第三作目となる著書の出版にむけた作戦です。

その第一弾として、2月27日~3月1日に、2泊1日の電撃作戦を遂行してきました。

目次

2泊1日の電撃作戦とは?

本を出版するには、出版社の編集者さんと面談しなければなりません。

当然、面談するのは平日となります。

私は基本的には仕事を休まないので、上京できるのは、仕事休みの木曜日だけです。

木曜日一日で、東京まで出撃して作戦を遂行しなければなりません。

そこで私がいつもとる作戦行動はというと…

水曜日に仕事を終えたあと、夜行バスに乗車して木曜日の早朝に東京に到着。

木曜日は一日かけて、いくつかの出版社の編集者さんと面談。

全ての面談を終えた後、岡山行きの夜行バスに乗車し、金曜日の早朝に岡山に到着。

そして、そのまま職場へ直行し、何もなかったかのように普通に仕事をする。

この電撃作戦を遂行するためには、デルタフォース隊員並みの能力が要求されるのは云うまでもない…。

夜行バスは「新宿⇔倉敷ルミナス号」

私がいつも利用しているのは「新宿倉敷ルミナス号」という夜行バスです。 
新宿⇔倉敷ルミナス号HP

今回は初めて「津高バス停」から乗車しました。

津高バス停は岡山ICを降りてスグのところにあり、しかも駐車場があるので、車を停めておけるのが便利です。

東京からの帰りは、津高バス停に07:40に到着するので、そのまま車に乗って職場まで直行できます。

仕事を終え、高速道路でバス停近くの岡山ICを目指します。

新宿倉敷ルミナス号

バスの乗車時刻は【20:45】なので、途中の吉備SAで夕食をすませました。

新宿倉敷ルミナス号

津高バス停横にある駐車場。

新宿倉敷ルミナス号

バス停の内部はトイレもエアコンもあり超快適ですよ。

この日、津高バス停からの乗客は私一人でした。

新宿倉敷ルミナス号

時刻表通りに20:45にバスがやってきました。

ルミナス号は三列シートなので、ゆったりとくつろげることができます。

新宿倉敷ルミナス号

指定された座席(窓際の8C)に座り、さっそくビールを飲んでリラックス。

座席備え付けのコンセントが使えない!

高速バスの各シートにはコンセントが備え付けてあります。

コンセントにスマホの充電器を差し込もうとしたら…

新宿倉敷ルミナス号

私の充電器ではUSBが壁に干渉して、差し込むことができません!

バッテリーが半分以下だったので、このままではスマホを見ながらリラックスすることができません。

幸い、この日は乗客が少なく、空席ばかりだったので、空いていた中央列の席に移動。

新宿倉敷ルミナス号

中央列の席のコンセントには干渉することなく差し込むことができました!

次回からは差込口に垂直に接続できる充電器を用意しなければなりませんね。

新しい「バスタ新宿」に到着

田舎者の私には、新宿駅は超難解な巨大施設です。

2015年に夜行バスで上京した時は、新宿駅のどこに到着したか理解できず、乗る時もどこのバス停から乗ればよいのか分からず、ウロウロして苦労した思い出があります。

バスタ新宿

しかし今回は2016年4月に完成したバスターミナル「バスタ新宿」に到着。

新宿倉敷ルミナス号

ビックリするほど綺麗に整備されており、乗り降りも非常に分かりやすく便利になっていました。

新宿倉敷ルミナス号

新宿駅で高速バスに乗るのが煩わしかったので、帰りはいつも最初の乗車地「ハイアットリージェンシー東京」から乗っていました。

今回もそのつもりでしたが、「バスタ新宿」があまりにも利用しやすいので、急遽、予約センターに電話をいれて、帰りの乗車地を「バスタ新宿」に変更してもらいました。

カプセルホテル【安心お宿】

この日は予定到着時刻より30分早い、06:00に新宿に到着。

最初の面談時刻が10:30ですから、それまではカプセルホテルで休憩します。

ルミナス号にはカプセルホテルの割引クーポン券が置いてあります。

今回は新宿駅から徒歩2分のところにあるカプセルホテル「安心お宿」のクーポンがありました。➡安心お宿公式HP

安心お宿

行きの夜行バスでは、毎回あまり熟睡できないので、新宿に着いたら、まずはカプセルホテルで入浴して、少し仮眠するようにしています。

今回利用した「安心お宿 新宿店」は新宿駅からも近く、設備も良かったですね。

少し仮眠した後は、いよいよ出版社訪問ですよ!

…続く(…to be continued…)

スポンサードリンク