著書第5弾の原稿を絶賛、執筆中のイーベン(iibenn.com)です!
ブログ更新が滞っておりましたが、体調が悪かったわけではなく、単に超多忙だったからです。
前回の記事では、著書の執筆に集中するため、ホテルに缶詰める計画を立案しました。しかしホテルに缶詰めで執筆するよりも、良い案を思いついたので、それを実行に移しました。
地元玉野市にある「玉野産業振興ビル」の会議室を一日借り切って、執筆に集中したのです!
目次
玉野産業振興ビル
玉野産業振興ビルは、JR宇野駅、宇野港近くに建つモダンなビルで、文字通り、玉野の産業を振興するための様々な企業や機関が入っています。
なんと3階には、グループ研究室などがあり、料金を払えば誰でも借りることができるのです! 玉野産業振興ビル館内案内図
9月上旬の日曜日、0900~1800まで、グループ研究室2 を借り切って、缶詰め状態で執筆に集中してきました!
事前予約が少し面倒…
ビル3階には、グループ研究室や会議室がいくつかありますが、全て事前に予約しなければなりません。
直接、産業振興ビルに行って申し込むこともできるのでしょうが、直接行けない場合は、電話で仮予約し、その後、必要用紙をプリントアウトし、それを数日前までにはFAXしなければなりません。
家にあるFAXの調子が悪いので、コンビニからFAXするのが少し面倒でしたね…。
駐車料金は無料になる!
グループ研究室や会議室を借り切って利用する場合は、駐車料金は無料になります!
警備員さんに駐車券を渡して、処理してもらうことで、産業振興ビルの広い駐車場に安心して車を中止しておくことができました!
玉野産業振興ビル3階
ビルの1階以外は、企業などのオフィスがあるため、土曜日曜は施錠されており、人がいません。
日曜日に利用する場合は、警備員さんに直接、料金を支払い、会議室を開錠してもらわなければなりません。
ビルの3階には、いくつかのグループ研究室がありますが、日曜日のその日は、利用者は皆無で、ビルを丸ごと一人で借り切っている感じでした。
グループ研究室2
今回私はグループ研究室2を0900~1800まで借りて、料金は合計で1400円でした。
1800~2200まで1000円で借りることができましたが、集中力がもたないので、今回は9時間だけにしました。
誰にも邪魔されない隔離された空間で、しかも駐車料金込みでこの料金なら、かなりおススメな貸し会議室だと思います。
物資を大量に持ち込んだ!
研究室からほとんど出る必要がないように、大量の物資をアイスボックスに詰めて持ち込みました。
ノートパソコンの画面は小さく、作業しづらいので、モニターも持ち込みました!
執筆に疲れたら、窓から見える宇野港を眺めて、リラックスできます。小豆島や直島へ向かうフェリーは情緒があっていいですね。
ホワイトボードもあるので、Youtube撮影などにも利用できますね!
玉野産業振興ビルには、お洒落な吹き抜けの階段があるので、執筆に集中し過ぎて身体が固くなったら、階段昇降をして軽く運動しました。
今回の著書では、ストレッチやエクササイズを紹介するため、そのポーズの写真が必要となります。
周りに誰もいないので、思いついたときにパッとスマホのカメラでポーズを自撮りし、それを基に執筆することができました。
日曜日はビル内にはほとんど誰もおらおず、まさに貸し切り状態で、ホテルに泊まって缶詰になるよりも、はるかに執筆がはかどった気がします。
執筆に行き詰ったら、次回は0900~2200まで、究極の執筆缶詰に挑戦しようと思います!