第8回倉敷国際トライアスロン大会への道 Vol.01

第8回倉敷国際トライアスロン大会

第8回倉敷国際トライアスロン大会まで残り4ヵ月。これから大会までの4ヵ月間、私のトレーニングを「スパルタンなブログ」で大公開していきます。

読者の皆さんに、あたかも自分がトライアスロンに向けてトレーニングしている臨場感を味わって頂きたいからです。

「自分にはトライアスロン出場なんて無理だ」
そう考えている方々が、当ブログを見て「これなら意外と簡単じゃね?」と思って頂けたら嬉しいかぎりですね。

目次

トライアスロン完走はそれほど難しくはない。

トライアスロンを完走したというと、多くの人が「凄い!」と言ってくれます。

しかし私にいわせれば「フルマラソン」完走するほうが遙かに凄い。
そして本当に凄いのは倉敷国際トライアスロン大会を3時間以内に完走できる人だと思います。

倉敷国際トライアスロンは【スイム1.5km、バイク40km、ラン10km】のオリンピックディスタンスです。

3時間以内に完走するためには概ね、スイム1.5kmを30分、バイク40kmを1時間30分、ラン10kmを1時間以内のタイムが必要です。

並大抵の努力ではこれだけのタイムを出すことはできません。(ちなみに私はスイム35分、バイク1時間55分、ラン1時間5分くらいです。遅~い!)

倉敷国際トライアスロン大会の制限時間は約4時間です。
ある程度、練習しておけば制限時間以内にはなんとかフィニッシュできるでしょう。(別に歩いてもいいのですから…)

ただ、制限時間ギリギリにフィニッシュすると、ゴール周辺はもう “ 宴のあと ” ですので、チョッと恥ずかしいですけどね…。

私の場合はタイムが遅かろうが、制限時間ギリギリだろうが、まったく問題なし!
個人的には「完走することに意義がある」のですから…。

倉敷国際トライアスロン大会は地元で開催される大会なので、年に一度のお祭り気分で手軽に出場できます。
これが遠方で開催される大会なら絶対参加しませんね。

それに倉敷国際トライアスロン大会に出場することで、苦手な有酸素系トレーニングを強制的にせざるをえない状況に追い込まれます。(出場しなければ、本気でトレーニングはしませんからね。)

…という訳で、今年も「無事に完走すること」を第一目標に頑張ります。

準備はいたって不十分です。

倉敷国際トライアスロン大会まで残り4ヶ月ですが、正直に今の実力を言いますと…

ランニング:4㎞続けて走るのがやっとです。

スイミング:去年の10月から一度も泳いでません。たぶんプールで続けて200m泳げません。

ロードバイク:今年の3月に一度乗っただけで、去年の9月から乗ってません。

ボディビルダ―として週2回の筋トレは欠かしていません。

ハッキリいってこんな状況でよくトライアスロンが完走できたと思われるでしょう。
しかし毎年だいたいこんな状況ですね。
それでも今まで3回、トライアスロンを完走しました。

今年は私にとっては4回目の挑戦となります。(昨年は台風で中止となりました ⇒ 必読記事「第7回倉敷国際トライアスロン大会は中止
例年よりチョッとだけ頑張って計画的にトレーニングしようかと思っています。

2018年5月末までの目標

第8回倉敷国際トライアスロン大会 トレーニング

5月17日までに5回ランニング練習しました。(筋トレは4回です。)

昨日5月17日はジョギング5.5㎞を実施。

第8回倉敷国際トライアスロン大会 トレーニング

ペース走で4㎞走り、少し歩いて5km/29分で走りました。

5月末までに【途中で歩くことなく6kmを一定ペースで走れるようになる】ことが目標です。

果たしてこんなんで倉敷国際トライアスロン大会を完走できるのか? 乞うご期待です!

…to be continued(続く…)

スポンサードリンク