高梁市図書館の図書館神社

高梁市図書館 雰囲気高梁市図書館
高梁市図書館

正月は、ほとんど全ての図書館が閉館しています。しかし唯一、高梁市にある通称 ”TUTAYA図書館” だけは年中無休で開館しています。

そこで、自宅ではなかなか集中できないので、高梁市図書館まででかけて、執筆活動に従事してきました。

01月02日は一人で、03日は受験生の息子と、帰省中の娘を連れて、09:00~18:00過ぎまで図書館で過ごしました。

図書館de初詣

高梁市図書館 イベント

01月15日まで、高梁市図書館4階で、「図書館神社」なるイベントが開催されているとの情報をキャッチ!

今年、出版を控えた私としては、図書館神社にお参りして、出版の無事を祈願しなければなりません!

高梁市図書館

図書館神社があるのは、高梁市図書館4Fの会議室(多目的ルーム)への通路を利用したイベントフロアです。

高梁市図書館 イベント

階段を登ると、目の前に鳥居が設置されていました。

高梁市図書館 イベント

鳥居をくぐる手前に、神社に関する説明ボードがあります。

高梁市図書館 イベント

くぐった鳥居を振り返ったところです。(ここは写真撮影OKでした。)

高梁市図書館 イベント

鳥居をくぐって右手には、「としょかん おみくじ」があり、なんと大吉を引き当てることができました!(これで今年のベストセラーは間違いなし!)

高梁市図書館 イベント

おみくじを結ぶ紐も準備されております。

そもそも何故、おみくじを結ぶのでしょうか?

実は、おみくじで悪い結果が出た場合、その悪い結果(運)を、そのまま家に持ち帰らないように、結ぶらしいのですが…。

おみくじで良い結果が出た場合も、そのまま良い結果が実現しますように、また、神様との縁を深めるために結ぶらしいです。

つまり、引いたおみくじが、どんな結果であろうが、しっかりと結んで帰るのがよさそうですね。

高梁市図書館 イベント

左手には、おみくじに記載されていた書籍が置かれていました。

来年はここに私の著書を全て置いて頂けるようにお願いしようと思います。

この日(01/03)は、図書館の学習室で勉強する受験生が多かったためか、4Fの多目的ルームも、学習室として開放されていました。

正月の間も、09:00~21:00まで開館するとは、さすが高梁市図書館!

しかもスターバックスコーヒーまで併設されており、購入したドリンクを味わいながら読書したり、勉強したりできるとは、図書館近辺の受験生さんにとっては最高の知的空間ですね!(羨ましい限りです…)

高梁市図書館 イベント

図書館神社のあるイベントフロア(4F)から吹き抜けを撮影したところです。

高梁市図書館 雰囲気

2F正面玄関を内側から撮影した写真です。

3Fの学習室は、見てわかるとおり、各席にお洒落なライトがあります。

今年大学受験の息子も、この日は、学習室で超勉強に集中できたようです。

高梁市図書館 館内

4Fには写真撮影OKの展望テラスがあります。

高梁市図書館 館内

4Fは主に児童書が置かれており、テラスには滑り台などもあるので、小さな子供さんを連れて一日、楽しく過ごすことができますね。

高梁市図書館 館内

この日は少し肌寒かったですが、展望テラス席でノンビリ過ごすのも良いですね。

高梁市図書館 館内

遠くには天空に浮かぶ城「備中松山城」を望むことができますよ。

高梁市図書館 館内

今年のお正月は天気が最高で、図書館からの眺める高梁市の山々が本当に綺麗でした!

高梁市図書館までは、玉野市からは車で一時間かかります。

しかし知的で、お洒落で、静かな空間で、美味しいスターバックスコーヒーを味わいながら執筆できる高梁図書館は、時間をかけてでも、何度でも通ってみたいと思える素晴らしい図書館でした!

スポンサードリンク