本日(01月03日)も昨日に引き続き、高梁市図書館で絶賛執筆中です。
ほとんどの公営の図書館が年末年始は閉館しているなか、年中無休で、しかも09:00~21:00まで開館している高梁市図書館は、私のようなモバイルライターだけでなく、受験生にとって非常にありがたい存在ですね。
今回は、この高梁市図書館を徹底解説したいと思います。
目次
高梁市図書館へのアクセス
JR備中高梁駅に併設しているため、電車で簡単にアクセスできます。
自動車では、私の住む玉野市からは、岡山自動車道を使って約1時間10分程度です。
駐車場は、JR高梁駅周辺に幾つかの有料駐車場があり、図書館利用者は、駐車券を館内でチェックしてもらうと、駐車料金が二時間無料となります。
高梁市図書館の正面入口(二階)
高梁市図書館の正面入口はエスカレーターを上がった二階にあります。
入口の横には、JR高梁駅のホームを見下ろせるテラスが併設されています。
高梁市図書館 2F
正面入口を入ると、広い吹き抜けがあり、壁一面にズラリと並べられた書籍に圧倒されます。
左手が高梁市観光案内書、右手にスターバックスコーヒー、正面奥が蔦屋書店となっています。
蔦屋書店の奥には、読書コーナーが併設されており、スターバックスでコーヒーを購入した場合は、自由に使ってよいことになっているようです。
ちなみに窓際にあるカウンター席には電源もあるので便利ですね。
2Fの奥にはトイレがあり、トイレの前には荷物用ロッカーがあります。
ロッカーは100円を預けるタイプで、荷物を取り出すときには100円はかえってきますよ。
高梁市図書館 3F
階段を登ると図書館のメインフロアとなります。
館内は写真撮影NGなので、写真は公式HP、より引用。
上の写真は館内図の黄色で囲んだ部分ですね。
上の写真は、館内図の★の席で、私が利用したPC優先席の端にあります。
PC優先席には電源があるので、安心してモバイル作業ができますよ。
ちなみに館内には、Free Wi-Fiがあるのですが、合計4時間しか利用できません。
高梁市図書館 4F
4Fの展望デッキからの写真撮影はOKです。
今回、私がどうしても訪れてみたかったのが、4F多目的室前で開催されている「図書館de初詣」というイベントです。
2020年に出版を控えている私には、絶対に外すことのできない初詣ですから…。
…続く(…to be continued)