倉敷北部全山縦走大会 詳細レポート2
第一給水ポイントで冷たい飲み物のオモテナシを受けた我々は、感謝の念を抱きつつ次の山を目指して出発。 道のすぐ横にある登山道から、高鳥居山を目指します。 ここから約200mほど続く険しい登りが今大会で最大の難所とのこと。 ...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
第一給水ポイントで冷たい飲み物のオモテナシを受けた我々は、感謝の念を抱きつつ次の山を目指して出発。 道のすぐ横にある登山道から、高鳥居山を目指します。 ここから約200mほど続く険しい登りが今大会で最大の難所とのこと。 ...
H30年 倉敷北部全山縦走大会 が4月22日に開催されました。 先ずは大会運営スタッフの皆様、本日は本当に有難うございました。 おかげさまで初めての山々を楽しく歩くことができました! 本日は、08:00~13:23 まで...
本日3月18日、第4回 吉備路の山全山縦走大会 35㎞コースを無事に完走しました。 今回はS61児島高校卒の男達の一人で、同級生のドリームSW氏と一緒に参加。 06:00にJR服部駅を出発し、17:30にゴールの吉備津神...
本日3月1日(木)、第4回吉備路の山全山縦走大会 に備えて、強風が吹きすさぶ中をトレーニング。 JR宇野みなと線 田井駅 ⇒ ループ橋 ⇒ 深山公園 ⇒ 田井駅 を周る11.5㎞コースです。 このコースには適度な坂道、階...
2018年2月27日 帰宅してみると 第4回 吉備路の山全山縦走大会 の案内が届いていました。 首にぶら下げることができるアクリルケースに参加証が入っていました。 このようなクリアケースは、ウォーキング大会等では、自前で...
2018年3月18日(日)開催の 吉備路の山全山縦走大会 にエントリーしました。 2016年に開催された第2回大会に参加したことがあります。 ➡ 第2回吉備路の山全山縦走大会 この大会は 古来「吉備の国」と...
三光山(標高m)の登山道は、距離的には短いものの、疲労が蓄積した身体で登るのは大変な苦痛。 所々で立ち止まって息を整えながら登りました。 この時点で背負ってきた「ハイドレーション・パック(1.5リットル)」を全て飲み干し...
2016年3月20日 第2回吉備路の山全山縦走大会のレポート 「鬼ノ城山」は以前から一度は歩き倒してみたいと思っていた山です。 鬼ノ城山の麓の砂川公園を起点とし、豪渓や賀陽付近をロードバイクで走ったことは何度かあるものの...
2018年3月18日(日曜日)、第4回吉備路の山全山縦走大会が開催されます。 去年の第3回大会には、都合により参加できませんでした。 しかし今年はなんとか都合をつけて参加する予定です。 実は2年前の2016年3月20日(...