著書第三弾! 絶賛、校正作業中!
著書第三弾の執筆もいよいよ終盤となり、今月は校正作業に絶賛取り組んでおります! 校正とは??? 広辞苑によりますと、「校正:こうせい」とは次のようなことです。 ・文字の誤りをくらべ正すこと ・校正刷を原稿と引き合わせて、...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
著書第三弾の執筆もいよいよ終盤となり、今月は校正作業に絶賛取り組んでおります! 校正とは??? 広辞苑によりますと、「校正:こうせい」とは次のようなことです。 ・文字の誤りをくらべ正すこと ・校正刷を原稿と引き合わせて、...
そろそろ花粉が舞い始めたようです。私はこの時期は、花粉や黄砂を吸い込まないためのスポーツマスクを着用してランニングやロードバイク練習をしていました。 しかし、昨年は咳喘息&花粉症が超悪化してしまったので、今年は持久力系ト...
昨日、約一年半ぶりにプールでスイミングをしてきました。 久々に泳いでみて、改めてスイミングが身体にとって実に素晴らしい運動だということを再認識しました。 今回は、もっと積極的にスイミングをしようという記事です。 私がスイ...
今回は、ランニング、ウォーキング、ジョギング(以下、ランニングで統一)などの歩行、走行運動が、美と健康のためには非常に有効であるというお話と、その始め方についてです! (あす楽)ガーミン fenix6X フェニックス6X...
先日、筋トレ中に右肩を痛めました。 翌日には腕を横に挙げただけでも痛みがありましたが、幸い、三日後には痛みは消失しました。 私は今までも数回、筋トレ中に関節を痛めた経験がありますが、今回は上手く対処することができました。...
美と健康のためには習慣的に運動することが大切です。運動を習慣化するための様々なノウハウをお伝えする記事、第二弾。今回は、手軽にできる腕立て伏せについてのお話です。 腕立て伏せとは? 腕立て伏せとは、地面に両手をついて、身...
健康のために運動やスポーツを始めたいが、なかなかできないという方が大勢おられます。 美と健康のためには運動は不可欠です。しかし運動を習慣化することほど難しいことはありません。 運動を習慣化するための様々なノウハウをお伝え...
先月までは著書の執筆に追われ、落ち着いてトレーニングすることができませんでした。 しかし著書第三作目の執筆も落ち着き、現在は少し余裕をもって毎日を過ごせるようになりました。 そこで現在は週三回のペースでトレーニングを行っ...
2018年4月に、ダンベルカールをしていて、右肘内側の窪み部分に痛みが生じ始めました。 肘内側の窪みは、肘窩(ちゅうか)と呼ばれる部分で、ここには肘を屈曲させる(曲げる)様々な筋肉の腱が付着しています。 その痛みが完全に...
岡山県立図書館で、著書のための研究をしてまいりました。 岡山県が全国に誇る素晴らしい図書館は、思考を巡らせ、著書のための研究に取り組むには最高の環境でしたので、レポートします。 岡山城を望める最高のロケーション 2004...