一度も歩かず5km続けて走れるようになりました。

第8回倉敷国際トライアスロン大会

鍛え抜いていますか?

第8回倉敷国際トライアスロン大会(9月9日)に向けて鍛え抜いているNobuyukiです。

5月のランニング目標を達成!

5月の目標だった「一度も歩かずに5km続けて走れるようになる」を達成しました。

第8回倉敷国際トライアスロン大会 ブログ

5月のトレーニング実施記録。月間ランニング総距離は約50kmでした。

今までのランニング練習では、苦しくなると歩くようにしていました。しかし現在は、可能な限り一定のペースを保ち続け、歩かずに走り続ける距離を伸ばすようにしています。

5月28日、5月31日のランニング練習で5kmペース走ができるようになりました。

倉敷国際トライアスロン大会

週2回、並行してハードな筋トレもしているので、ランニングばかりに集中できませんが、このまま少しずつ一定ペースで走り続けることができる距離を伸ばしていこうと思います。

6月末までの目標は「一度も歩かずに6km続けて走れるようになる」です。

スントスパルタンウルトラが不調なので困ってます…。

5月28日の練習までは、スパルタンウルトラをPCに接続して記録をクラウドに保存できていましたが、先日からPCに接続しても同期されないという不具合が生じています。⇒ 必読記事【スントスパルタンウルトラ 同期できない!

スントスパルタンウルトラ 同期できない 原因

仕方がないのでスパルタン購入以前に使っていたアンビット3スポーツを半年ぶりに使おうと思います。

 

スパルタンという新シリーズが発売されて以来、アンビット3はかなり値段が下がっています。

最新のスパルタンシリーズでは、手首で心拍数を計測できるタイプもあります。(現在はこのタイプが主流になりつつあるようです…)

 

しかし手首での光学式心拍数計測は、心拍数ベルトよりもやや精度が劣ると云われています。⇒【スント公式HP:手首で心拍数を計測する際の制度について

時計本体裏の光学式センサーを手首の肌に常に密着させておかなければなりません。

確かに心拍数ベルトをイチイチ胸に巻くのは煩わしいですが、私はもう慣れているので問題ありませんね。

スントアンビット3 スポーツ 同期

GPSウォッチはいろいろなメーカーから、多種多様なモデルが販売されているので、自分に合ったモノを選ぶのが大変です。

私は2012年からスントを愛用してきているので、このままスントを使い続けるつもりです。

 

スポンサードリンク