2015年8月、沖縄旅行の記録、その3。二日目。
午前中に慶良間諸島周辺でシュノーケルツアーに参加した後、ホテルでしばらく休憩。
午後からは沖縄南端の岬「喜屋武岬」へ行ってみることにしました。
喜屋武岬へ向かう途中、最南端の道の駅として有名な「道の駅いとまん」に寄りました。
道の駅いとまんは、同じ敷地内に物産センター、農作物の直売所、糸満漁協の直営店が並ぶ複合商業施設です。
糸満漁業協同組合の直営店であるお魚センターには、10店舗以上の店が集まっており、大勢の人で賑わっていました。
店先で美味しそうな貝、海老、魚などが焼かれており、椅子に座ってその場で食べることができます。
沖縄に来たら「海ブドウ」ですね。
ちなみに海ブドウの和名は「クビレズタ」です。(くびれのある蔦(ツタ)という意味らしい…)
醤油をかけて食べると美味しく、口の中でプチプチした食感がたまりません。
駐車場に出てみると、2015年当時、発売されたばかりの BENZ C200(W205)が停まっていました。
そのスタイリングがあまりにもクールだったので思わず激写!
およそ二年後の2017年5月に、この BENZ が実際に私の愛車になろうとは、当時はまだ知るよしもなかった…
何故、知るよしもなかったかは、知るよしもない…。
さて、道の駅いとまんで小腹を満たした後は、喜屋武岬へ。
レンタカーのナビに従って運転しましたが、看板も分かりづらく、道も狭く、観光客もいないので、少し迷いました。
サトウキビ畑の中の細い道を海に向かって進むと、整備された駐車場がありました。(観光客はほとんどいません)
喜屋武岬からの風景は180度のパノラマで青い海が広がり、水平線がなんとなく曲がって見えるほどでした。
喜屋武岬を後にし、私達が向かったのが「るるぶ沖縄」で紹介されていたカフェ「やぶさち」です。
前日に訪れた新原ビーチ近くの高台に建つお洒落なカフェです。
丘の上から海を眺められる絶景で有名なカフェ。
フルーツをふんだんに使ったアイスを頂きました。
カフェの席から眺める景色は最高!
カフェでまったり過ごしてもまだ17:15だったので、夕暮れ時の新原ビーチへ行ってみることにしました。
17:30を過ぎると、グラスボートやお店の営業も終わっており、海水浴客もほとんどいませんでした。(それにしても天気が最高!)
この日の夕食もスーパーで、おにぎり、惣菜、ビールを買い込み、ホテルの部屋で済ませました。(安上がり!)
明日、沖縄旅行三日目は、今回の最大の目的地の一つ「キャロットアイランド」こと津堅島へ渡ります!
…to be continued(続く…)