本日11/29(水)は帰宅後に6kmランニングを実施
最初の4kmをペース走するつもりでしたが、苦しかったので3.2㎞地点で歩きました(無理は禁物ですから…)
結局5km/29分で、最後の1kmをウォーキングしました
5分20秒/1kmで3㎞続けて走れるようになっただけでも成長ですね
2012年大阪限定モデル ミズノ・ウェーブライダー16
実は2014年初めから約4年間、練習用のランニングシューズはNew Balance M1040を愛用してきました
2013年12月に購入したM1040
2014年12月に購入したM1040
購入直後は、しっかりした踵のホールドがあったのですが…
さすがに3年間履き続けると踵のホールド機能も潰れて、ほとんど用を成しておりません…
かなりボロボロになっていたのですが、愛着があったので履き続けていました
しかし本格的なランニング練習を始めるには、さすがボロボロ過ぎるので、新しいシューズに変えました
ミズノ・ウェーブライダー16(2012年大阪マラソン限定モデル)
実はこのシューズ、2013年1月20日に初めてのランニング大会である「第58回備南ロードレース大会10km」を完走した日の帰りに購入したものです
初めてのランニング大会で感動した私は、急に新しいシューズが欲しくなり、倉敷イオンでこのシューズを衝動買いしたという訳です
ところが当時使用していた幅広の「ミズノ・ウェーブネクサス6SW」に比べて履き心地が少し窮屈だったので、数回履いただけで倉庫に保管していました
2012年12月に、本格的にランニング練習を開始するために購入したミズノ・ウェーブネクサス6 SW
このシューズはランニング初心者の私にとっては最高のシューズで、1年間、ボロボロになるまで履きました
その後、幅広(4E)のNew Balance M1040を購入したので、ウェーブライダー16の存在はすっかり忘れ去っていました
ボロボロになったM1040の代わりに、約5年の歳月を経て、使い始めたました
先日から履き始めているのですが、何故か当時感じた窮屈さはありません
実はもう一足、新しいシューズを購入しました
ミズノ・ウェーブライダー21SW
次回のランニング練習から使い始める予定ですので、使用感などをレビューしたいと思います!
コメントを残す