2016年8月、沖縄旅行の記録、その1。
今回の沖縄旅行のテーマは「水納島 & 沖縄北部制覇」です。
私達家族が唯一、制覇していないのが沖縄北部です。
今回は2009年の旅行で利用して、家族に大好評だった本部半島の「マハイナウェルネスリゾート オキナワ」を拠点に徹底的に沖縄北部を楽しみたいと思います。
08:30岡山発の飛行機に乗り、10:30には那覇に到着。
午前中に沖縄に到着できるので、旅行初日の午後から徹底的に観光を楽しむことができます。
初日の午後は本部半島沖にある離島、水納島 でシュノーケリングです。
水納島は島の形から「クロワッサンアイランド」とも呼ばれています。
いつものようにトヨタレンタカーで車を借り、沖縄自動車道を一路、北上します。
水納島へ渡るには本部半島の渡久地港から高速船「ニューウィングみんな」を利用します。
季節によって本数が異なりますが、夏休み期間中は1時間に1本の割合で渡航しているので便利ですね。
沖縄自動車道を降りたところで少し渋滞に巻き込まれましたが、14:00発の高速船に乗ることができました。
高速船内は冷房がきいていましたが、デッキに出て、沖縄の綺麗な海と空を満喫しました。
約15分で水納島の船着き場に到着。(海の透明度に感動しまくり!)
船着き場のすぐ横が、島で一番人気の水納ビーチです。
8月11日という夏休み真っ最中でしたので、砂浜は凄い人で埋め尽くされておりました…
ビーチパラソルとデッキチェアを借り、ビーチの適当な場所を確保。
水納ビーチは沖にブイとネットが張られて、監視員もいるので安心して泳ぐことができます。
ブイとネットの内側にも珊瑚があり、ブイ近くまで泳いでも、水の透明度が高いので、海底の色とりどりの魚を観察することができます。
私達は沖縄旅行時には、マイシュノーケルグッズ一式を持参しますが、島でレンタルすることもできます。
目の前を綺麗な熱帯魚が泳いでおり、童心にかえってシュノーケリングを楽しみました。
水納ビーチの遊泳区域の左端は石垣となっており、その向こう側が気になったので、歩いて行ってみることにしました。
左端の石垣からの眺め。
石垣の向こう側には海水浴客は誰もおらず、静かなビーチです。
…がしかしブイもネットも無いので、危険といえば危険。
さすがの私も旅行初日からハブクラゲに刺されてはこまるので海には入りませんでした。(遠くに見えるのが伊江島です)
約2時間、水納ビーチでシュノーケリングを楽しみ、ビーチ横にある建物でシャワーを浴びて着替えました。
大勢の海水浴客が 17:00の最終便に乗船するため、シャワーは大混雑でした。
夏休みに水納島に行くには、朝一番に来て、少し早めに泳ぎ終えるのが良いと思います。
帰りの高速艇は満員でした。
水納島は沖縄本島から気軽に行ける離島です。
今回は数時間の滞在で、水納ビーチしか楽しめませんでしたが、次回はランニングシューズ持参で、水納島一周ランニングでもしてみたいですね。
…to be continued(続く…)