第7回倉敷国際トライアスロン大会まで残り10日となりました
大会直近4週間のトレーニング実施状況は上の表の通り
現在のトレーニングプログラムは、【筋トレ&スイム練習】と【ランorバイク練習】を交互に実施するパターンです
スイムのクロールで肩~腕を酷使するので、その日に一緒に上半身の筋トレをして肩~腕も鍛えておきます
一日休んで次のトレーニングでは主に下半身を酷使する ランニング or ロードバイク練習を実施
このトレーニングパターンだと肩~腕を酷使しても、中三日間の回復時間を確保できるので、疲労の蓄積も少なく、ケガのリスクも低くなります
勿論、ラン or ロードバイクで下半身を酷使しても、中三日間で下半身の疲労も回復させることができます
体調が良いと、どうしても二日続けてトレーニングしたくなりますが、それはやり過ぎというもの
この時期のトレーニングでは、いかに疲労を蓄積させず、ケガをせず、ラン・スイム・バイクに対する耐久力を高めて行くかが大切だと思います
トライアスロンだけならトレーニングもより単純にすることができます
しかし筋肉量・筋力を維持しつつ持久力も高めるという難題に取り組みたい私としては、このトレーニングパターンがベストですね
ただ、このトレーニングパターンでは持久系トレーニング量がかなり増えるので、筋肉量を増やすことは困難です
やはりトライアスロン大会直前1ヶ月用のトレーニングとなります