倉敷北部全山縦走大会 詳細ラストレポート!

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

福山山頂からは約10分で、安養寺の裏山に到着。

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

境内には羅教堂があり、釈迦如来像を中心に十六羅漢像が安置されていました。

中央には大きな数珠が掛けられており、グルグルと回して、今日一日無事に歩き通せたことを感謝しました。

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

紅色が鮮やかな「多宝塔」は高さが約26mあり、圧巻です。

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

安養寺は紫陽花でも有名らしいので、またその時期に訪れたいですね。

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

楼門の上に鎮座する巨大 毘沙門天 の下をくぐって、参道を下るとゴールです。

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

大会運営スタッフの方々が拍手で迎えて下さりました。

漬物、甘酒、冷たいお茶の接待があります。

参加賞としてパンを二つ頂きました。

私達がゴールしたのは 13:30頃。

117人の参加者中、50番くらいとのこと。

ちなみにトップは11:00頃ゴールしたらしい。

3時間で18kmの山道を踏破するのは、走らんと無理じゃね?(ちなみにこの大会は競争ではない…。)

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

ゴール横の駐車場には、今朝停めたドリームSW氏の車があります。

本来ならこのまま、ドリームSW氏の車で、ビュ~っとスタート地点まで帰れるはずだったのに…。

肝心の鍵をスタート地点に停めたベンツの中に置き忘れてしまったので、身動きがとれません。

二人とも鍵のない車を見つめながら、出てくるのは「ハァ~~」というタメ息ばかり。

ここからどうやってスタート地点まで帰るか?

スタッフの人に、ゴールに停めた車の鍵をスタートに停めた車の中に置き忘れたことを話すと…

「え~!!」と一様に驚かれました。(心の中では「何しょん? あんたら…」と思われたことでしょう…)

結局、もう疲れ切ったので、タクシーを呼んでスタートまで帰ることにしました。

しかし二人でタクシーに乗るのではなく、誰か相乗りしてくれる人を探すことに。

そうすればお互いの運賃が安く上がりますから。(これが WIN-WIN の関係ってやつか?)

ドリームSW氏がゴール横で休憩していた若人二人に声をかけると…

「僕たちもタクシーで中庄駅か庭瀬駅まで帰ります」と云うではないか!!

これ幸いとばかりに、一緒にタクシーに相乗りして帰ることにしました。

なんという有難い巡り合わせであろう!(二人とも素晴らしい好青年でした!)

そういえば「羅教堂」にこう書かれていたっけ…

倉敷北部全山縦走大会 安養寺

【山には神様が居られ、共に生きる方法を教えて下さる…】

なるほど…

ドリームSW氏がゴールに停めた車の鍵を、スタートに停めた車の中に忘れてきたのも、全ては神様の思し召し…。

倉敷北部全山縦走大会を歩いた者同士、共に生きる方法を教えるためだったに違いない!

こうして私とドリームSW氏、若人二人は、共にタクシーに相乗りし、ゴール地点を後にしたのであったのだったのだ…

…to be continued(続く…)

スポンサードリンク