第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ レポート1

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

2018年3月18日(日曜日)第4回吉備路の山全山縦走大会 を完全踏破しました。

総社市~岡山市に連なる吉備の山々を、35㎞にわたって歩き倒すこの大会。

コース上には古代吉備大国の遺跡跡が多数点在しており、吉備津神社、最上稲荷奥の院など、荘厳な神社仏閣も巡ることができます。

所々から眺めることができる絶景も超魅力的。

しかし獲得標高は1320mにもなり、過酷な登り坂が容赦なく参加者に襲いかかってくるという、まさに喜びと苦痛が凝縮された知る人ぞ知る大会なのである。

私が初めてこの大会に参加したのは2016年(第2回大会)です。⇒必読記事【第2回吉備路の山全山縦走大会参加記録

昨年の第3回大会にも参加したかったのだが、子供達の受験シーズンと重なったため参加することができませんでした。

しかし今年は念願叶って参加することができたので、その詳細をレポートしたいと思います。

JR服部駅スタート~砂川公園

この大会はスタート地点とゴール地点が違うので注意が必要です。

参加者の多くはゴール地点の「吉備津神社」に車を停め、神社近くのJR吉備津駅からスタート地点のJR服部駅まで移動します。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

今回は2年前に私にこの大会のことを教えてくれた友人のドリームSW氏も一緒に参加。

ドリームSW氏は「S61児島高校卒の男達」の一人で今回が初めての全山縦走となります。

吉備津神社駐車場に05:30に到着し、5分程歩いたところにあるJR吉備津駅へ。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

岡山駅始発の電車には、既に大勢の参加者が乗車していました。

05:40吉備津駅発の電車に乗れば、スタートの服部駅には05:52に到着することができます。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

JR服部駅では縦走大会キャラクター「じゅうそう君」のお出迎えに、早くもテンションはMAXに!(じゅうそう君マスコットが欲しい!)

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

受付開始が始まる06:00を待つ大勢の参加者達は、皆一様に登山に相応しいウェアと装備ですが…

我らが神伝流潮泳会会長のI氏は、ランニング用ショートパンツ1枚で太腿丸出しで参加。(寒くないのか?)

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

受付では参加証のバーコードチェックを受け、記念品のタオルを頂きました。

二年前はスタート地点でゼッケンを手渡しされ、それをバックパックにピン止めしなければなりませんでした。

手間取って時間がかかりスタートが遅れたのをよく憶えています。

二年前に比べて今大会では、運営面が非常に洗練されており、チェックも実にスムーズでした。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018
スタート直後に、受付に並ぶ長蛇の列を撮影
第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

驚いたことに周りの畑には霜が降りており、厚めのウィンドブレーカーを羽織っても肌寒いくらいの気温。(I氏、寒くないのか?)

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

私はフードを被り、花粉症予防のために持参したレスプロ社のスポーツタマスクをつけて寒さをしのいだほどです。

砂川公園~鉄塔No350~鬼ノ城ビジターセンター

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

スタートから約20分後の06:30、鬼城山の麓にある砂川公園に到着。

この頃には太陽もかなり登り、明るくなってきました。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

この公園はキャンプ場を備えたアウトドアフィールドが充実しています。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

この日も幾つかのテントが張られていたのには少し驚きました。(寒くないのか?)

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鬼ノ城山ビジターセンターへ登る車道脇から、自然遊歩道へ。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

平坦なトレッキングルートも徐々に傾斜がきつくなり、登るのに一苦労する箇所もあります。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

07:25(出発から1時間15分)に眺めの良い鉄塔No320に到着。

急坂を登ったため大汗をかいたので、ここでウィンドブレーカーを脱ぎました。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鉄塔からは比較的緩やかな坂のトレッキングルートが続きます。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

途中で舗装された車道と合流し、鬼之城山ビジターセンターまで歩きます。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鬼ノ城山ビジターセンターに続くこの急な坂道は、ロードバイクのヒルクライム練習としても有名ですね。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

ここで栄養補給とトイレを済ませ、絶景が待つ鬼ノ城山巡りへ出発です!

…to be continued(続く…)

スポンサードリンク