三光山(標高m)の登山道は、距離的には短いものの、疲労が蓄積した身体で登るのは大変な苦痛。
所々で立ち止まって息を整えながら登りました。
この時点で背負ってきた「ハイドレーション・パック(1.5リットル)」を全て飲み干してしまいました。
山の中には自動販売機が無いため、喉の渇きに耐えながらの登山です。
三光山から隣の【大平山】の展望地へ続く道は、なだらかな上り下りですが、脱水傾向に陥っていたため、身体が重たく、疲労感が増してしまいました。
しかしながら、疲労困憊で辿り着いた大平山の展望地からは、疲れが吹き飛ぶほどの素晴らしい景色を楽しむことができました!
今朝、出発した服部駅、鬼ノ城山、龍王山、三光山が一望できるロケーション。
ここで出発してから初めて座って15分程休憩。
大平山からの下り道では、全身の疲労に加えて、体重をかける度に右足の拇趾が痛みはじめて大変でした。
【吉備津彦神社】に続く平坦な舗装路をゆっくりとウォーキング。
【吉備津彦神社】で「漬物&ぜんざい」のおもてなしを受けました。(美味しかったです!)
ここでやっと自動販売機のミネラルウォーターで水分補給をし、最後の山【吉備の中山】へ登ります。
吉備の中山には急な登りはありませんが、【吉備津神社】へ続く、最後の約170段の石段下りは、疲れ切った身体にとっては見事な拷問でした。
吉備津神社の長い回廊をゆっくりと進みます。
吉備津神社本殿で、一日無事に歩き通せたお礼をしました。
06:20に服部駅を出発、14:56に吉備津神社にゴール
約8時間半で35㎞歩き、1380m登り、約5200カロリーを消費。
ハードな大会ですが、コースはよく整備されており、山の中にもスタッフの方々がおられ、誘導、助言してくださるので、安全に、楽しく歩くことができました。
そして何よりも、大会関係者の皆様、ボランティアの皆様の対応とおもてなしが最高でした。(本当にありがとうございました!)
私が歩いた35㎞縦走フルコースに加えて、いくつかの短縮コースも設定されているので、登山やトレッキングの初心者、興味のある方なら誰もが楽しめる素晴らしい大会だと思います。