花粉症の季節になりましたね。
花粉症に悩むランナーにとって、3月~5月は悩ましい時期です。
私も若い頃から花粉症に悩まされているので、この時期のランニングは辛くて仕方ありません。
あまりにも辛いので、昨年の3月中旬~4月一杯は屋外でのランニングはまったくしませんでした。
Suunto Movescount(スント・ムーブスカウント)の記録をチェックしてみると、エアロバイクだけで鍛えています。
屋外でランニングしなかったので花粉を吸いこむことがなく、去年は花粉症の症状は落ち着いていました。
しかしエアロバイクだけではやはり十分に鍛えることができなかったのが事実。
スポーツジムや公共ジムで、ランニングマシーンを使って走ればよいのでしょうが、ジムへ行くのが面倒くさいしお金もかかります。
そこで私は花粉やPM2.5を吸い込むことなくランニングするために、レスプロ社のスポーツタマスクを使用しています。
数年前にMサイズを購入していたのですが、少し小さいのでLサイズを買い足しました。
首の後ろでマジックテープで留め、顔に密着して鼻と口を完全に覆ってくれます。
花の部分の金具は自由に形状を変えることができるのでフィット感は抜群です。
ぶ厚いフィルターが花粉やPM2.5を完全に濾過してくれます。
スポーツタマスクの特徴はこの大きな換気バルブです(仮面ライダーアマゾンの目のようですな)
魚のエラのようになっており、空気を吸うと閉じて、吐くと隙間が開きます。
呼気でビショビショに濡れるので、使用後は必ずマスクとフィルターは洗濯機で洗い、バルブは手洗いします。
花粉やPM2.5は濾過してくれますが、やはりマスクをつけて走ると少し息苦しい感じがします。
しかしそれがかえって心肺機能を強化してくれるはずです。
…ということで、本日は帰宅してからスポーツタマスクを装着してナイトランニングに出発。
コースは【JR田井駅⇒宇野駅⇒ループ橋⇒田井駅】を周る11㎞コースです。
JR田井駅から宇野駅までは5分30秒/kmペースで4㎞を走りました。
来週は第4回吉備路の山全山縦走大会なので、足腰強化のため階段トレーニングも怠りません。
今宵も産業振興ビルの階段が私を呼んでいました…。
人のいない夜の産業振興ビルの階段を一気に駆け上がります。
その後は瀬戸内国際芸術祭のアート作品【宇野のチヌ】まで走りました。
【宇野のチヌ】は右目だけが点滅しておりました!
その後、ループ橋の階段を駆け上がり、グルッと回って下りて、もう一度駆け上がりました。
本日はかなり冷え込んでいたので、スポーツタマスクをしても熱くなく、丁度良い感じでした。
今年はスポーツタマスクを活用して、花粉症の季節もランニングに励もうと思います!