5本指ソックスは、かなり普及してきたとはいえ、未だに「オヤジが履くもの」というイメージを多くの人が持っています。
初めは履くのに抵抗がありますが、一度、5本指ソックスの履き心地に慣れてしまうと、もう二度と普通のソックスにはもどれません。
5本指ソックスを履かないなんて、本当にもったいない! といいたくなるほどです。
今回は15年以上も5本指ソックスを愛用し続けている私が、5本指ソックスの効果効能について考察してみました。
目次
足の指で地面を握りしめている
私達の足の指は、普段の生活で想像をはるかに超えるほど、動いています。
上の写真は、私が余興で踊りをしていたときに偶然撮影されたものです。
足の指がグッと畳を握るように曲がっているのが分かりますね。
約15年程前、この写真で自分の足の指の働きを痛感した私は、当時はほとんど普及していなかった5本指ソックスを愛用するようになったというわけです。
5本指ソックスは、健康的で機能性に優れている
5本指ソックスは、とにかく足の指の機能を高めてくれるというメリットがあります。
ふんばりが効きやすい
5本指ソックスは、指が5本に分かれているため、靴の中で指を自由に動かすことができます。
そのため、身体のバランスをとりやすく、しかも踏ん張りがききます。
5本指ソックスは、運動やスポーツをする人にとっては、身体の機能を高めるアイテムとして非常に役立つものなのです。
足先の血行がよくなる
フットマッサージを受けたことがある方なら、足の指を1本1本ほぐされると、気持ち良いことがわかると思います。
細かく足の指が動くことで、足先の毛細血管の血行がよくなり、しもやけの予防にもなります。
水虫予防に最適
5本指ソックスは、足の指を1本1本包むので、単純に指間の汗を吸収してくれます。
そのため、水虫の予防になり、臭いも抑えることができます。
外反母指、内反小指の予防改善に良い
5本指ソックスは、指同士が独立しているので、足先を一つに動かすことが減り、足の指を動かす筋肉が適度に刺激されます。
これが足アーチの維持改善に役立つため、外反母指、内反小指の予防改善に役立ちます。
チョッとダサい…
健康的で機能性に富んだ5本指ソックスですが、チョッとダサいイメージがあるのは否定できません。
私は家族にも5本指ソックスを何度も勧めているのですが、家族は誰一人として履こうとしません。
「スタイリッシュさに欠けて、ダサい…」、「履くのが面倒くさい…」
そんなこと以上のメリットがあるのに、何度勧めても履こうとしないので、今はもう諦めております。
スポーツするなら必ず履くべきだと思います…
運動やスポーツをする方にとって、5本指ソックスを履くのはメリット以外の何物もありません。
足の指が自由に動くことで、足首から先だけでなく、膝から下の筋肉の動きも活性化されます。
また、足の指が地面をしっかりグリップすることで、膝関節や股関節、さらには腰の負担も軽減されるはずです。
それに何んといってもスポーツでは大量の汗をかくので、足部の快適性を保つためにも是非、5本指ソックスを履くことをおススメします。