倉敷市より「第9回倉敷国際トライアスロン大会」の案内状が郵送されてきました。
今年の倉敷国際トライアスロン大会は、9月8日(日曜)開催です。
私が最後に倉敷国際トライアスロン大会を完走したのは、2016年の第6回大会です。
2017年の大会は、台風のため中止となり、2018年の大会は、西日本豪雨災害の影響により中止となりました。
つまり3年振りのトライアスロン出場となります。
毎度のことながら、タイムなどは度外視し、安全に無事完走することだけを考えて出場します。
コースは例年と同じようなので、勝手知ったるものなのですが、問題は、著書の執筆活動が、大会準備のためのトレーニングとちょうど重なることです。
実は2014年、初めて個人の部で倉敷国際トライアスロン大会を完走したときも、著書の執筆活動が忙しく、あまり練習できませんでした。
この時は、マジで玉砕覚悟で出場したのですが、なんとか完走することができました。(完走するだけなら、意外と難しくないのですよ…)
制限時間ギリギリになると、ゴール前のレッドカーペットを独占できるので、ある意味、目立つと言えば目立つのですが…。
制限時間ギリギリでゴールするのはチョッと恥ずかしいので、今年は少しは頑張りたいと思います。(一応の目標は3時間20分以内にしときます…)。
…ということで今年は、倉敷国際トライアスロン大会にむけたハードトレーニングと、著書の執筆活動が重なるので、とてつもなく忙しく、大変になりそうです。
しかし、デルタフォース隊員並みの強靭な肉体と、強靭な精神力で、必ずやり遂げてみせますよ!