肩こり、首こりの原因筋 僧帽筋の基礎知識
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 肩こり、首こりを引き起こす筋肉の一つに「僧帽筋(そうぼうきん)」があります。 今回は僧帽筋という筋肉の基礎を完全理解していきましょう! 僧帽筋(そうぼうきん)とは? 僧帽筋は、背中...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 肩こり、首こりを引き起こす筋肉の一つに「僧帽筋(そうぼうきん)」があります。 今回は僧帽筋という筋肉の基礎を完全理解していきましょう! 僧帽筋(そうぼうきん)とは? 僧帽筋は、背中...
肩と首のコリを自分で治すためには、肩甲骨という骨を理解することが大切です。今回は、肩こり、首こり解消のカギ、肩甲骨について解説します。 上肢という言葉を完全理解! 腕の骨は解剖学で上肢(じょうし)と呼ぶことがあります。 ...
こんにちは。理学療法士の石部伸之です。 腰痛を引き起こす原因はいろいろあります。 その一つが「腸腰筋が固い」というものがあります。 今回は腰痛と腸腰筋の柔軟性低下の関係について考えてみました。 腸腰筋(ちょうようきん)と...
こんにちは 理学療法士の石部伸之です。 腰痛を引き起こす原因はいろいろあります。 その一つが「股関節が固い」、つまり股関節の柔軟性低下です。 股関節の柔軟性が乏しい人は、腰痛になるリスクが非常に高くなります。 今回は腰痛...
先日、第64回備南たましまロードレース大会(2019/01/20)に参加した時、走る前にアスレチックトレーナーの方に、首~左肩にかけてマッサージしてもらいました。 スポーツ大会ではトレーナーの方々がボランティアでマッサー...
先日、深山公園で、5.5kmランニング&階段ダッシュ&スクワットしました。 車を運転して帰宅する途中、右膝に鈍い痛みが出てきたので、車を運転しながら、右の内側広筋のあたりを指で押圧(おうあつ)してマッサージしました。 す...
今回はランニングやウォーキングの終盤に、首の後ろが焼けるように痛くなるケースについて考察してみました。 首の骨が痛くなる? 私の場合、30分ほどランニングしていると、首の後ろの骨付近が焼けるように痛み出すことがあります。...
今回は、膝関節に痛み引き起こす筋肉の「内側広筋」「外側広筋」のケア方法について考えます。 まずは大腿四頭筋を完全理解 ランナーやウォーカーなら大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という言葉を聞いたことがあるはずです。 太もも...
多くのランナーやウォーカーを悩ます膝関節の痛みは、太ももや、ふくらはぎの筋肉をマッサージすることで驚くほど良くなることがあります。 今回は、膝の痛みを自分でケアできるセルフマッサージについて考えてみましょう。 「筋肉」「...
今回は、多くのランナーやウォーカーを悩ます膝関節の痛みについて、その予防法とケア法を考察してみました。 膝は変形していなくても痛くなる。 私は理学療法士という仕事柄、膝の痛みを訴える患者さんのリハビリすることがあります。...