集中力を養う方法について考えてみた
本日も朝から、玉野市立図書館で絶賛執筆活動中の石部です。 前回の記事で集中力を高めるためには「ハングリー精神」と「モチベーション」が必要だと解説しました。必読記事⇒【ブログ&著書執筆を加速させる「集中力」の高め方について...
筋トレ・自転車・ランニング・ストレッチで健康に!
本日も朝から、玉野市立図書館で絶賛執筆活動中の石部です。 前回の記事で集中力を高めるためには「ハングリー精神」と「モチベーション」が必要だと解説しました。必読記事⇒【ブログ&著書執筆を加速させる「集中力」の高め方について...
私は現在、ブログの執筆、著書の執筆に取り組んでいます。 フルタイムで働くサラリーマンですから、フリーランサーのように自由に執筆活動ができるわけではありません。 私が執筆できるのは、出社前の早朝か、帰宅してからか、仕事が休...
今年の2月に「企画のたまご屋さん」に、ある企画(コードネーム・ファイヤーボール)を応募しました。 幸いにも時事通信出版局さんに企画を採用して頂き、著書第三作目の出版が決まりました。 自分では大変な幸運に恵まれたと思ってい...
何かを成し遂げたければ、努力をし続ける事が大切です。 努力をし続けなければ、大きな成果も得ることはできません。 しかし努力し続けたからといって、必ずしも大きな成果が得られるとは限りません。 今回は努力をし続けること、つま...
私は以前はあまりプロテインを飲まない主義でした。 しかし筋肉を増やすためにはプロテインは不可欠ですから、今では毎日欠かさず飲むようにしています。 今回初めて、ビッグサイズ「2.5kg入り」のプロテインを購入してみたのでレ...
iHerbという海外通販サイトを利用して、格安でアメリカ製プロテインを購入しています。 今までにいろいろなメーカーのプロテインを飲んでみましたが、ここ数ヶ月は「ニトロテック」というブランドのものを愛飲しています。 iHe...
著書第三作目の打ち合わせで超多忙だった2月~3月ですが、筋トレだけは欠かさず続けています。 上の図のように、私は毎日トレーニングしているわけではありません。 しかし体調を維持し、筋肉を増やすために毎日欠かさずプロテインを...
先日、第64回備南たましまロードレース大会(2019/01/20)に参加した時、走る前にアスレチックトレーナーの方に、首~左肩にかけてマッサージしてもらいました。 スポーツ大会ではトレーナーの方々がボランティアでマッサー...
先日、深山公園で、5.5kmランニング&階段ダッシュ&スクワットしました。 車を運転して帰宅する途中、右膝に鈍い痛みが出てきたので、車を運転しながら、右の内側広筋のあたりを指で押圧(おうあつ)してマッサージしました。 す...
今回はランニングやウォーキングの終盤に、首の後ろが焼けるように痛くなるケースについて考察してみました。 首の骨が痛くなる? 私の場合、30分ほどランニングしていると、首の後ろの骨付近が焼けるように痛み出すことがあります。...