私にとって、2019年最初のランニング大会である「第64回備南たましまロードレース大会 10km」に参加してきました。
目次
1時間以内で完走という目標を達成
タイムは、57分51秒でした。 10kmを1時間以内で完走するという目標をなんとか達成できたので、個人的には大満足です。
今回はコンディショニングに成功
大会前4週間のトレーニング記録です。 ここ1ヶ月は累計で約32㎞しか走っていませんから明らかに練習不足なのですが…。
大会前二日はトレーニングをせず、しっかりと休養して疲労から回復する時間を確保しました。
自宅から大会会場まで車で約50分弱で行くことができます。そのため、朝も06:30まで寝ることができたので、体調は万全でした。
しっかりと朝食をとって 07:30に自宅を出発。会場には08:30に到着しました。
荷物置場、着替え場所は玉島北中学校の体育館
手荷物と着替えは、玉島北中学校の体育館を利用させて頂きました。
アスレチックトレーナーによるケアも受けることができます。
私も今回初めてマッサージを受けました。
私は慢性的に左後ろ首~左肩甲骨に凄いコリがあるのですが、走る前にそれをしっかりとほぐして貰いました。
ランニング中に必ず後ろ首と、肩甲骨の上あたりが焼けるように痛みだすのですが、今回はまったく症状がありませんでした。
やはり筋肉をしっかりとホグすことが重要ってわけですね。
雨天決行
ランニング前にマッサージを受け、体調は万全だったのですが、天気がイマイチでした。
メイン会場の玉島北中学校の運動場も、駐車場の富田小学校の運動場も、雨でドロドロだったのが参りましたね…。
10kmスタート時刻の10:00時点でも、小雨が降り続けていました。
多くの出場者は、普通のウェアでしたが、私は100均で購入していたカッパを羽織って走ることにしました。
今日は帽子を忘れてしまったのですが、カッパにはフードがあったので助かりました。100均のカッパ最強!
30分ほど走った頃に雨が止んでからは、カッパを羽織って走っていると少し暑かったです…。
1周5kmのコースを2周
10kmコースは、市街地に設定された5kmコースを2周します。
コースは、ほとんど平坦な市街地で、とても走りやすかったですね。
給水ポイントはコース上に1カ所、ゴール直後に1カ所ありました。 カッパを羽織って走ったので大量の汗をかきましたが、脱水症状にはなりませんでした。
ゴールして完走証を頂き、汗と雨でビショ濡れになったウェアを全て着替えて、豚汁サービスのコーナーへ行きました。
目標を達成した後の暖かい豚汁は本当に美味しかったです!
私は2013年に一度、この大会に出場したことがあるのですが、当時は玉島の森周辺の埋め立て地を走るコースで、一般男性10kmの出場者も100人以下だったと思います。
しかし今年は一般男子のエントリー者数が、男子507人、女子75人と、倍増していました。
参加賞は「お楽しみ袋」
参加賞として頂いた、お菓子やグッズ。
明日から仕事で、ライト付きボールペンを使わせて頂きます。
…という訳で、無事に第64回備南たましまロードレース大会を完走することができました。
コースも走りやすく、アットホームで素晴らしい大会ですね。
ボランティアの学生の皆様、大会スタッフの皆様、本当に有難うございました。お疲れさまでした。
来年も是非参加して、今年のタイムを更新したいと思っております。