Youtubeチャンネル「スパルタン・ログ」と統一性を持たせるために、ブログ名を「スパルタン・ログ」に変更しました。
今回はスパルタン・ログの名前の由来、今後の方針について解説したいと思います。
目次
Youtubeとブログを「スパルタン・ログ」で統一しました!
本格的にYoutuberとして情報発信していくために、「スパルタン・ログ」という自分のYoutubeチャンネルを作りました。
…といっても実際には2014年に作成したアカウントを「スパルタン・ログ」に変更したというわけです。
それに伴い、当ブログのタイトルも「鍛え抜くためのBLOG」から「スパルタン・ログ」へ変更しました。
当ブログのドメインは「spartan-log」ですから、今回の変更によって、ドメイン、ブログタイトル、Youtubeチャンネルのすべてが「スパルタン・ログ」で統一されることになります。
スパルタン・ログの名前の由来
当ブログのドメイン「spartan-log = スパルタン・ログ」は、2017年末当時に購入したスントのGPSウォッチ「スント・スパルタン」にちなんだものです。
スントのGPSウォッチは、私のライフスタイルには欠かすことが出来ない必須アイテム。しかも20017年当時の最高峰モデルが「スント・スパルタン」だったというわけです。(今ではスントGPSウォッチの最高峰は「スント9」というモデルに代わっているのが歯痒いところではありますが…。)
「スパルタン・ログ」の「スパルタン」には「スパルタ式の、武勇の、質実剛健な、厳格な」といった意味があり、「ログ」には「記録」という意味があります。(BLOGは「Web-log」の略語であり、「V-LOG:ビデオログ」は、Youtubeなどのビデオ投稿に用いられる略語ですね。)
つまり「スパルタン・ログ」には「質実剛健な、強烈な、激烈な記録」といった意味を込めております。
「〇〇ログ」というタイトル名は、BlogやYoutubeの世界ではもはや一般的といってもいいでしょう。
本来なら今までのブログ名「鍛え抜くためのBLOG」に合わせて、Youtubeチャンネルは「鍛え抜くためのチャンネル」にしてもよかったのですが、そうしなかった理由は「スパルタン・ログ」で統一性を出したいことと、単純にカッコいいと自分で思うからであります。
スパルタン・ログの方向性
スパルタン・ログでは、ブログとYoutubeの二つのメディアを通じて、「健康になるための身体の鍛え方」についての情報をメインに発信していきます。
具体的には、「ボディビル、ランニング、ロードバイク、マウンテンバイク、ストレッチ、格闘技、スイミング、山歩き」で身体を鍛え、究極の健康体を目指します。
また私の愛車であるベンツC200(W205)に関する情報や、観光や旅行、グルメに関する情報も発信していきたいと思っています。
Youtubeの「スパルタン・ログ」
今後はこのブログだけでなくYoutube動画も定期的に更新していく予定ですので、是非ともYoutube「スパルタン・ログ」のチャンネル登録をお願いします。
それでは今後とも「スパルタン・ログ」をよろしくお願いします!