第7回倉敷国際トライアスロンのおかげ

第7回倉敷国際トライアスロン大会

09/17開催予定だった第7回倉敷国際トライアスロン大会

台風18号の影響により開催中止に追い込まれました…

倉敷国際トライアスロン大会は、旧鷲羽山スカイラインを2往復するハードなバイクコースで有名です

第7回倉敷国際トライアスロン大会

昨年はこのハードなバイクコースに備えて、大会前2ヶ月は私の修行の山である【十禅寺山】でヒルクライム練習を重点的に行っていました

しかし今年の大会前2ヶ月はランニングに重点を置いて鍛えました

何故なら私はランニングが最も苦手で、毎年、最後のラン種目では、ほとんどウォーキングに近い状態となるからです

第7回倉敷国際トライアスロン大会

今年は大会直前の4週間は、週2回の13kmランニングを行って大会に備えました

結局、大会が中止になったので、ハードな練習は水の泡と化したわけです…

…がしかし!

ハードな走り込みのおかげで、現在でも全身持久力がかなり向上しております

本日09/28(木)は夕方から 【JR宇野線田井駅 ⇔ ループ橋】を周る8㎞ランニングを実施

第7回倉敷国際トライアスロン大会

いつもはループ橋を降りたところでUターンし、歩行者用の長い階段を登って帰るのが定番コースです

第7回倉敷国際トライアスロン大会

しかし今日は調子がよかったので、そのまま周回コースを走りました

第7回倉敷国際トライアスロン大会

このコースでは玉野市営電鉄の路線跡を走るため、所々にトンネルがあります

1974年に歩道・自転車道として整備されているので明るく走りやすいコースです

せっかく手に入れた持久力ですが、この冬はマラソン大会には一切出場しません

土日は子供の部活送迎がありますし、なによりこの冬は筋トレと空手で重点的に鍛えて、筋肉を増やして体重を増やすのが目標だからです

…といっても最低でも週1回はランニングは継続していくつもりです!

スポンサードリンク