第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ レポート2

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

第4回 吉備路の山全山縦走大会 完全完歩レポート第二弾。

霜が降りるほどの寒さの中を歩き、鬼ノ城山ビジターセンターへ無事に到着。

(神伝流古式泳法のI氏は、この寒いのにランニング用ショートパンツ1枚、太もも丸出しでスタートしたらしい…)

ビジターセンターで休憩した後、岩屋寺を目指して出発しました。

鬼ノ城山ビジターセンター~岩屋寺

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

第2回大会に参加した時は、ビジターセンター前から、遊歩道を時計周りに進み、鬼ノ城まで出てくるコースでした。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

今回はビジターセンターから反時計回りに遊歩道を進みました。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

ビジターセンターから舗装された遊歩道を登っていくと…

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

実物大で復元された西門があります。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

角楼跡の上にある展望台より

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

西門からは城壁跡に沿って歩きながら、雄大な景色を眺めることができます。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

第2回大会では、上の写真の「鬼ノ城登山道」を下りましたが、あまりにも傾斜がきつく、足場も危険だったのでコースから除外されたようです。

この鬼ノ城登山道こそ、S61児島高校卒の男達の聖なる山である「児島龍王山」の赤崎登山道に匹敵する険しさなのである。

残念ながら今回はこの険しい登山道を下ることはなかったが、いつかまた歩いてみたいと思っている。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

暫く進むと、「屏風折れの石垣」上にある鬼ノ城山第2展望台へ到着します。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鬼ノ城第2展望台では大勢の参加者が絶景を堪能されておりました。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鬼ノ城第2展望台(屏風折れの石垣上)からは、これから歩く足守方面の山々を見渡すことができます。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

鬼ノ城遺跡を後にし、山道を歩いて岩屋寺を目指します。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

よく整備された山道脇にあったのは梅の木(?)でしょうか…。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

岩屋寺へ続く長い石段。

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

岩屋寺横にある巨石群の一つ「鬼の差し上げ岩」

第4回 吉備路の山全山縦走大会 ブログ 2018

岩屋寺からは足場の悪い山道を進んで、チェックポイントの「奥坂休憩所」を目指しました。

…to be continued(続く…)

スポンサードリンク