第30回矢掛本陣マラソン全国大会

矢掛本陣マラソン

この冬は、約3年ぶりに幾つかのハーフマラソン大会に参加することにしました

本日エントリー完了したのが「第30回矢掛本陣マラソン全国大会:ハーフ」です(2018年2月18日決行!)

私が本格的にランニングを始めたのが2012年末です

2012年9月に第2回倉敷国際トライアスロン大会のリレー部門に、ロードバイク担当で参加しました

いつの日か、リレー部門ではなく個人の部でトライアスロンを完走したいと思い、本格的にランニングを始めたというわけです

それまでにも時々はランニングしていましたが、トライアスロン完走という明確な目標ができて以来、本格的にランニングするようになりました

そんな私が初めて挑戦したマラソン大会が、2013年2月に開催された「第25回矢掛本陣マラソン全国大会」です

矢掛本陣マラソン

初めてのハーフマラソンでしたが2時間6分で完走できました

翌2014年2月に開催された「第26回矢掛本陣マラソン全国大会」にも参加

その時は2時間7分で完走しました

2014年9月には第4回倉敷国際トライアスロン大会の個人の部を完走し、一応、トライアスリートとなることができ、それ以後は倉トラ以外の大会には出場しなくなりました

今回はランニングに対するモチベーションを高める意味も含めて、4年のブランクを経て矢掛本陣マラソン全国大会に参加します

目次

矢掛本陣マラソン全国大会の魅力

矢掛本陣マラソン全国大会の魅力は何といっても、出場料が2000円という安さでしょう

私の知る限り、ハーフラソンを2000円で走れる大会は岡山県にはありません(全国でも珍しいのでは??)

そして意外と豪華な出場記念品

またこの大会は、風情ある本陣の町並みを走ることができるのも魅力です

矢掛本陣マラソン

岡山県矢掛町には、江戸時代の宿場町の風情が残る町並みで有名

白壁、なまこ壁、格子窓の町屋が居並ぶ通りに、昔ながらの本陣、脇本陣が堂々とした姿で佇んでいます

江戸時代には参勤交代の大名一行や、篤姫も宿泊した「旧矢掛本陣石井家」もあります

唯一の難点は…

魅力満点の矢掛本陣マラソン全国大会ですが、駐車場が大会会場から遠いというのが唯一の難点です

矢掛本陣マラソン

駐車場が分散しており、矢掛小学校に車を停めた場合、大会会場まで約2km歩かなければなりません…

また、手荷物を預かってもらえる場所もなかった気がします(今年はあるのかな??)

ハーフのコースが変わっていた!

以前参加した時のコースは、美星町へ向かう山間の道を走る一周コースでした

矢掛本陣マラソンコース2014

しかし今回は10kmコースを二周するコースへと変更されていました ➡ 詳しいコース図

ノンビリした山間の道を走るのが良かっただけに、少々残念ですね

矢掛本陣マラソン 矢掛本陣マラソン

大会要項は次の通り

矢掛本陣マラソン要項2

ハーフの他にも様々なコースがあり、矢掛町全体で街を盛り上げるイベントと言っても良いでしょう

過去に参加した2度の大会では、2時間を切ることができませんでした

今年は綿密なトレーニングを行い、ハーフを2時間以内で走り切るのが目標です!

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
Nobuyuki Ishibe
理学療法士・看護師・介護支援専門員。 新感覚健康メソッド「逆ストレッチ」考案者。 熱烈なボディビルダー、サイクリスト、トライアスリートで、身体を鍛えることをこよなく愛する53歳。